夜、大平少年自然の家で開催する天体観望会へ。
昼間の風は止んで、絶好の観望日和。
今の季節、南の空にひときわ輝く「木星」と、 「オリオン座」、「カシオペア座」、 その周りを星団、星雲を、 天体ドームといろいろな形の望遠鏡で観望しました。
望遠鏡を覗く練習(写真)をしてから、外へ。 私が見ても、頭がぶれて難しいのに、 子供が見るのは、結構難しいかもしれない。 特にみぃは。
望遠鏡だと、普段見えない星達や、 星が放つ光が見ることが出来ました。 ホントにこれが星なのかと不思議な感覚でした。
星雲なんて、ボワーッとしてて、 レンズが汚れてるように見えました^^;あはは
時間は、7時から始まり、 最後の9時まで居たのは、うちの家族と星の好きな大人達。
でも、最後までいたので、天体ドームで、 木星の変化した様子や、ペテルギウスなどの放つ光を、 特別に見せてもらうことが出来ました。
帰りは、栃木の夜景を見て帰りました。 冷えたので、夜景がとてもキレイに見えました。
残念ながら、今、ライトアップしてないということで、 東京スカイツイリーは見えませんでした。
星好きなゆぅ。 星座は88個あるということも知っていた。 図書館で借りた本から得た知識。 ちょっと感動・・・TT
天体ドームで説明をしてくれた先生が、 図書館裏の児童館で、毎週水曜日7時から、 天体観測を実施しているというので、 見に行ってみたいと思いました。 |