LMCつうしん

目的は 色々な音楽ジャンルを超え 楽しむ為の健全なるサークルです。 会員は二ヶ月に一回(偶数月の第三日曜日 館林ジョイハウスで開催)集まり、バンド演奏をしたり、歌ったり、踊ったりして交流を深めています。会員はむかし(青春時代?)学期を演奏していた方、音楽を楽しんでいた方、踊りを楽しんでいた方に加え、これから覚えたいと言う方、人前で披露したい方と多彩でジャンルも様々です。 これからも音楽を通して皆さんの活性化、はたまた地域の活性化を目指して活動して行きます。
 
2012/08/22 9:17:09|フレックス
LMC例会 フレックス オール オブ ミー
All of me, why not take all of me?
「私の全て、どうして何もかも奪ってくれないの?」
いきなり、ドキッとする歌詞から始まるオール・オブ・ミー。
すごく情熱的な内容です。1931年にシーモア・ シモンズとジェラルド・マークスが競作した
 熱烈なラブソングで、フランク・シナトラでも有名です。







2012/08/15 10:28:07|パソコンでハワイアン
南国の夜NO2 ウクレレ杉本いわお バッキーとオッパチ




バッキーが弾く、オッパチが歌う・二人で弾く、二人で歌う、永遠のライバルが共演・世紀の顔合わせ  南国の夜です。ギターはコニーアイランダースの三橋 渡







2012/08/14 10:01:18|パソコンでハワイアン
南国の夜ベストは? バッキー白片アロハハワイアンズ 和田弘とマヒナスターズ 
ハワイアンで有名な曲のひとつが「南国の夜」。バッキー白片アロハハワイアンズ、和田 弘とマヒナ スターズ、素敵なスチールギターとウクレレが郷愁を誘います。ハイテクなアドリブと難しいコードでこなすバッキー白片、甘いスチールギターでうっとりするようでかと言って
早引きもする演奏の和田 弘 ベースギターも腹に響きます。 










2012/08/06 14:53:12|スイングエース
LMC発表会 スイングエース サニーサイドオブストリート 
サニーサイド オ ブストリート(明るい表通りで)はジャズスタンダード曲で1920年代のアメリカ禁酒法時代に流行った曲です。


 

 







2012/08/06 14:48:25|スイングエース
LMC発表会 スイングエース 鈴縣の道 

昭和24年 灰田有紀彦が作曲しヒットしたメロディを、日本に来ていたべニーグッドマン楽団のメンバーの一人ピーナツ・ハッコー(CL Alt sax奏者)が気に入りました。 当時日本のべニーグッドマンと言われていた鈴木章二と二人で打ち合わせを行い出来たのがこの曲です。 歌と演奏で、大ヒットして、日本のスイング音楽の礎を築いた曲です。


鈴縣の道 動画演奏コーナー