ダイエットや食い物の話題から、労働問題、地域づくり まで、公私にわたる話題を書き連ねていきたいかなと思います。ツイッター、facebook、mixiでもよろしく(詳しくはリンクのコバタカのアジトから)Since 2007/11/03
 
2011/07/15 20:25:17|その他
海が聞こえるは萌えるのう
海が聞こえる見たよ。
昔は良かった(:_;)
青春っていつだったかわからない わからないのさ〓







2011/07/13 19:45:16|その他
いまさら筒井康隆である2
興味を持った私はさっそく『人間狩り』が所収されている『ジーザスクライストトリックスター』を図書館で借りてきたのですが、読んだ感想は「うーん、そんなに問題な内容?」という感じ。私もブラックジョークに慣れすぎてしまっているのかしら?







2011/07/13 18:23:12|その他
いまさら筒井康隆である
さて、暇つぶしにブクオフで105円で買った筒井康隆の「玄笑地帯」を読む。高校の文化祭で『人間狩り』を上演しようとしたら校長先生から「人間の醜悪な部分を強調していて教育的に問題だ」とう趣旨の横やりが入って云々という手記が面白かった。







2011/06/06 0:34:34|その他
Twitterをはじめたが
いまだに活用方法がわかりません((T_T))ちなみにIDはkobataka123なのです
http://twitter.com/kobataka123
がリンクになるのかしら(´・ω・`)?







2011/06/06 0:23:51|その他
落語に行く
ちと早い父の日祝いということもありまして、カミサンと両親をつれて4日に大平文化会館でおこなわれた円楽・たい平二人会に行ってきました
父は「『道具屋』はもう少しクスグリがあったほうがよい」「円楽は『枯れ』が欲しいところだ」などと講釈たれてまして絶好調でしたよ、まあ連れて行って良かったです