広瀬よしあき市議会リポート

まじめに一歩!みんなで一歩!笑顔あふれる街づくり!!現職の栃木市議会議員「広瀬義明」が議会情報をお伝えします!議会の裏話や日常の出来事、そしてみなさんに伝えたいことなど等・・・。みなさんも、いつも疑問に思うこと、納得のいかないこと、困っている事、相談したいこと、なんでもかまいませんから気軽にお立ち寄りいただいて話せたらな〜と思っています。議会も市政もあなたの身近なものです。 どんなことでも・・・ まじめに一歩! みんなで一歩!! 笑顔のあふれる街を創るために、あなたの声を聞かせてくださいね! 広瀬よしあきは、皆さんに「夢と幸せを届けます!」 市議会議員はみなさんの声を聞いて市の行政に伝え・反映していくのが仕事です。 議員を働かせるのも皆さん次第です! てなわけで・・・ようこそ!!!
 
2016/10/08 11:45:04|ご紹介します
串焼き36

みなさんこんにちは(^‐^)
いかがお過ごしですか?

今日は久しぶりに栃木市内のお店の紹介です。
栃木駅を北口に出まして駅前大通を上がり、巴波川の橋の手前の路地を左に。
川沿いを150mほど行きますと明るいネオンのお店がポツリと。
串焼き36さんです。

広瀬は6年ほど前からたまにお邪魔してましたが、最近システムを変更しまして、コインでのお支払いになりました。
つまり、最初にコインを買って、注文した品物と引き換えにコインをいただく方法だそうです。
それに合わせてメニューと価格も変更したそうですが、値段がびっくり!
貧乏な議員のためにあると言っても過言ではなく(笑)
市内で一番安いんじゃないかと・・・・。

マスターもママさんも気さくで話しやすく、とっても楽しいお店です。
市内散策をしながら探してみてくださいね。

ちなみに、二人でお邪魔して、これ以上は飲めません・食べれません   でも4000円でおつりが来ました(笑)

ブログへの掲載も快く応じていただきマスターありがとう!
近いうちにまたお邪魔しますね!


ではまたお会いしましょう(^‐^)ノ







2016/10/03 19:38:27|栃木市の動き
ふれあいトークin大平
みなさんこんばんは(^-^)
いかがお過ごしですか?
少しご無沙汰してます。
おかげさまで無事に9月定例議会も終了しまして、皆さんからの要望実現に向けて走り回っております。

さて、タイトルのふれあいトークin大平でありますが、毎年、栃木市行政執行部が市内20ヶ所以上で各地域の皆様の元に出向きまして、市政の報告をするものです。

今回は
1 栃木蔵の街周辺地区 都市再生整備計画について
2 とちぎメディカルセンターについて
3 栃木市の定住促進支援事業について
4 防災ラジオ普及事業について

が報告されました。

休憩をはさみまして、事前にいただいた質問や要望についての回答となります。

広瀬は議員として、地域の皆さまの意見を聞かせていただくのが本分ですから、当然ながらお邪魔しております。

みなさんがいらしたときに、広瀬を見かけましたら、お気軽に声をかけてくださいね!

では、またお会いしましょう(^-^)ノ







2016/09/23 18:55:10|広瀬の一日
とみタウン
みなさん、こんばんわ。いかがお過ごしですか?

さて、タイトルのとみタウンですが、正式名称を
「富田地区中心市街地商業振興会」という団体の略称なんです。
栃木市と合併する以前の大平町にあって、商業地域もあり、東武とJRの2つの駅を有し、2000を越える世帯数からなる富田地区。
広瀬の地元でもあるんですが、郊外の大型商業施設の進出により、小売店事業者は非常に厳しい状況にあるのが現状です。
栃木市内でも多くの地域で小売商業者の閉店が相次いでいます。
実はこれ、大きな問題につながる可能性が高いんです。
よく言われる「地域まちづくり」
市ではなく、小さなコミュニティを活性化しようとすれば、多くの地域の方々の協力は不可欠になってきますよね?
これまで、地域のイベントや賑わい創出に中心となって寄与してきたのは、地域で小売り業を営む方々が大多数です。
工業や農業に従事する方々が無関心だとは言いませんが、大きな工場は、自社のPR代わりのイベント協力はしますが、あくまで自社のためでしかないのではないかというのが現状ですね。
商業は、地域の方々と密接に関係して、地域の方々と生活しているわけですから、地域への貢献も重要だと考えて活動してきています。
その商業事業者が減少しているのは、地域のまちづくりには大きな痛手であり、将来への影響が懸念されます。
富田地区中心市街地商業振興会。とみタウンには90件の小売店が加盟しており、年間を通じて様々な事業を展開しております。
栃木市内の商店街としては、1番の活動を誇っておりまして、最低でも月に一度の役員会が開催され、活動イベントが決まると、別枠でプロジェクトチームがつくられてイベントが開催されます。

今回は、10月2日日曜日にプラッツおおひらでおこなわれる、楽市楽座というイベントとのコラボが決まりました。

実は、楽市楽座は大平町商工会の楽市楽座実行委員会が主催なんですが、広瀬は商工会理事で実行委員会委員長です(笑)
ついでにとみタウンの副会長もやってまして、頑張る気充分です!
商店街活性化と賑わい創出に向けて、多くの地域で様々な活動がおこなわれるよう、広瀬も頑張ってまいります!


では、またお会いしましょう!







2016/08/28 16:41:20|その他
息子と二人で外食。
みなさんこんにちは(^-^)
いかがお過ごしですか?
このところ雨が多く、市内のイベントにも影響がででますね。
災害に繋がらないかと心配ですが。
昨夜は久しぶりに夜の予定がなく、近所のお店に外食にいきました。
といっても子供達は予定があるらしく、22歳の長男と二人でしたが(笑)
なかなか男同士で話す機会も少なかったのですが、久しぶりにゆっくり話せたかな?
栃木市の政策や議員活動まで話が及びまして、息子には面倒だったかも(笑)
画像はその時の料理です。
食べなれた味をお腹一杯堪能しました!
家族で食べる機会を増やさないといかんなって思いますが。
今夜も飲み会に行ってまいります。
こんな親父でごめんね( ̄▽ ̄;)


では、またお会いしましょう(^-^)ノ







2016/08/22 18:43:03|栃木市議会
一般質問発言通告書提出しました!
皆さんこんにちは(^‐^)
いかがお過ごしですか?
久々ですので、今日は再度の書き込みです!

実は本日8月22日は、9月定例議会の一般質問発言通告書の提出日でして、朝から市役所に行っておりました。
栃木市議会では、一般質問の発言順序を決定するのに、発言通告書提出日の朝9時までに受付を済ませた議員により「くじ引き」により決まります。9時以降に受付をすると受付順なんですけどね。

広瀬は合併後の栃木市議会議員になってから一般質問を休んだことはありません。もしかすると栃木市では広瀬だけかもしれませんね。
今回で26回連続での質問になります。

質問により行政に事業化をしていただいたものも数多くあります。
多くの予算措置をしていただきました。
一般質問により事業化していただきということは議員冥利に尽きますし、一般質問という議員だけの権利ですから。

今回も9時前に受付を済ませ、9時前に受付をした他の議員とくじ引きをした結果、「1」を引きました!
つまり、トップバッターです(笑)

これで、ほかの議員と質問がカブっても心配がありません。
基本的に早い者勝ちですから。
それなので広瀬はいつも早い順番でやりたくてくじを引きます。

今回の一般質問は

1、重度障がい者医療費助成制度への現物給付方式導入について
2、栃木市消防について
3、栃木市の上水道施設について

の3本です。

3年前に、こども医療費助成制度については、度重なる質問をおこなった結果、現物給付方式を導入していただきました。
でも、重度心身障がい者医療費助成制度については、多額の予算措置が必要であるために、導入が難しいのです。
ですので、4度目の挑戦をいたします!
というか、実現するまでやらせていただきますが(^ー^)

現物給付方式というのは、前もって役所に申請書を出しておけば、医療機関の窓口での支払いがいらない制度でして、お財布を持たずに病院に行っても大丈夫なんです。
でも、安易な受診を助長するという理由で国と県も否定的。
自治体で導入すると補助金を半減しちゃうぞっていうペナルティが課せられます。
栃木市では、それでも市民のためならばということで導入をしてくれました。2億8千万くらい予算がかかります。すごい金額ですが。
でも、子供医療費助成に現物給付方式を導入できて、たくさんの方が喜んでくれています。
頑張ってよかったなって思います。

だから、今回は、「こども」を持つ家庭よりも、本当は導入が必要な「重度の障がい」を持つ方がたのために頑張ります。

本当に弱い人が願う施策を実現するのが議員の仕事。
会って話して一緒に頑張る。

まじめに一歩。みんなで一歩。

広瀬よしあきは一般質問が大好きです。

ではまたお会いしましょう(^ー^)ノ