ハートランドまちづくり隊

ハートランドまちづくり隊(旧名;藤岡まちづくり委員会)のページです。栃木市の藤岡地域が好きな人、盛り上げたい人は誰でも私たちまちづくり委員会の仲間です。 いつでも気軽に遊びに来てください(^^)!
 
2009/03/08 13:38:37|看板部会
「藤岡駅〜渡良瀬遊水地」案内看板製作中

 平成21年3月8日(日)

2月22日に製作した案内看板をみんなで設置しました。

全部で8箇所、藤岡駅から渡良瀬遊水地(運動公園)までのルート案内が目的です。

スコップや専用の器具を使い穴を掘ります。

二人がかりで看板を建て込み、隙間を土砂で埋め戻します。

看板が曲がっていないか確認して完成。

これで渡良瀬遊水地まで迷わず行けるかな??

土地を提供してくださった皆さん、ご協力本当にありがとうございます。


 CC9も取材に来ていました。
 設置の様子は、3月9日(月)午後6時からのCC9ニュースで放送されるようです。



伐採木がいい味出してます。







2009/03/05 14:08:41|看板部会
案内看板設置のご案内
「藤岡駅〜渡良瀬遊水地」までの案内看板の設置を行います。
興味のある方は、ぜひ参加してください。

日  時 平成21年3月8日(日)午前9時〜
集合場所 藤岡町役場議会棟下駐車場







2009/03/04 14:34:27|看板部会
「藤岡駅〜渡良瀬遊水地」案内看板製作中

看板本体の製作が終わりましたので、盤面の製作に移ります。

盤面は「カッティングシート」を使用します。
パソコンで製作が可能です。

行き先と距離を作っています。

出来上がったものを看板に貼り付けます。

いよいよ8日に設置予定です。


今回のカッティングシート製作は、神崎電機商会さんにお世話になりました。

本業の電気工事の後、打合せをしながらの作業です。

遅くまでお疲れ様でした。







2009/03/04 13:28:04|看板部会
「藤岡駅〜渡良瀬遊水地」案内看板製作中

平成21年2月22日(日)

看板の設置場所が分かったので、今度は看板の製作です。

材料はすべてリサイクル品。

胴体となる木の部分は、「国土交通省利根川上流河川事務所」からいただいた、伐採樹木を使用しています。
Made in 渡良瀬遊水地」らしいです。

案内板は、メンバーが解体屋さんからいただいたものを提供。

こんな良い物がゴミになるなんて、もったいない!

何事もリサイクル、これも立派な「エコ」ですよね(^.^)







2009/03/04 13:23:32|看板部会
「藤岡駅〜渡良瀬遊水地」案内看板製作中

藤岡駅から渡良瀬遊水地までの案内が無い!!」と感じたことはありませんか?

そんな声にお答えして、「藤岡町まちづくり委員会看板部会」では、藤岡駅〜渡良瀬遊水地までの案内看板を製作しています。

まずは現地調査。

1月17日、1月25日、2月14日に現地調査を行いました。
2月14日の現地調査では、町の担当部局の人も参加しての現地調査となりました。

当日は、ケーブルテレビの取材がありました。