| 一応、釣りのブログなんですが‥‥この時期は寒くて釣りどころではないのでその他の内容を書いていこうと思います。
 
 さて、年末に初めて自作PCに挑戦してみました。
 今まではメーカー製を使っていたのですが拡張性、コスト面から自作することにしました。
 自作と言っても半田付け等の作業をするわけでもなく、市販されているパーツを組み付けるだけです。
 主なパーツの構成は
 
 【CPU】Intel Core 2 Duo E6750 (2.66GHz,L2 4MB)
 【クーラー】 リテール
 【メモリ】 バルク PC6400 240pin DDR2-SDRAM 800MHz 1GB×2
 【M/B】ASUS P5K-E
 【VGA】ASUS EN8600GT SILENT/HTDP/256M (PCIExp 256MB)
 【Sound】M/Bオンボード
 【HDD】HGST(日立IBM) HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200)
 【光学ドライブ】PIONEER DVR-S15J-BK
 【FDD】 OSバンドル
 【OS】 Microsoft Windows XP Home Edition SP2 DSP版
 【ケース】ANTEC  Nine Hundred
 【電源】Abee AS Power Silentist S-450EB
 こんな感じです。
 
 メモリがバルクの為、相性問題が心配だったのですが問題無く認識してくれました。(一応、保険には入ったのですが)
 それとケースのエアフロー率が良いのであえてVGAはファンレスにしてみました。
 OSに関してはVistは避けて無難なXPにしました。
 
 もし新しくPCの購入を考えていてハイスペックなPCが欲しい、メーカー品は余計なソフトが多い、かっこいいデザインのPCが欲しいなどと思われてる方は自作PCに挑戦してみてはいかがですか?
 |