富士総合火力演習には陸上自衛隊が装備する主なものが参加して見所沢山ですが、私的には「87式自走高射機関砲」が一番の見所でしょうか。西ドイツ時代に配備されたドイツ連邦陸軍の「ゲパルト自走対空砲」に似ていますが、近未来的なデザインでカッコイイと思います。なんだかプラモデルが欲しくなってきました!
平成24年度の富士総合火力演習(予行)に行って来ました!今年の注目度No.1は初参加となる最新鋭の戦車、10式戦車。観客の前に姿を現したかと思ったら早速の砲撃!ビックリしました。そして難易度が高いといわれるスラロームしながらの砲撃!後退しながらも砲撃!90式戦車よりも大きいと感じた砲撃音とその衝撃波に驚かされました。朝、演習会場に着いた時にはスタンド席が満席でシート席しか無く、演習展示が良く見えないかなと思いましたが、砲撃の衝撃波を体感できるので良しですね。でも迫力あり過ぎ!
暑い日が続きますね〜暑くて屋外に中々出られません!昨日と今日は、東海道・山陽新幹線で通称「ドクターイエロー」が、こだまダイヤで運転されているので見に行こうと思ったのですが、夏バテ気味なので断念…というか仕事で無理ですが。しかたがない?ので最近発売されたKATO製の「ドクターイエロー」を眺めてました。色分けされたヘッドライトやパンタグラフ検測用投光器の表現がリアルです。また実車を見たくなってきました。夕方東京駅に向かえば見られるかな?