さくら&ももの徒然日記

さくら(犬)もも(猫)と生活を共にしている団塊世代の初老の爺です。毎日暇を持て余し此処を利用して少しでも活力が湧いてくることを念じつつ始めて見る気になって元気が湧きだしてくればいいなぁ〜〜〜と。
 
2017/12/20 20:20:20|その他
今日の御朱印巡り

社3寺を訪問

午前10時に出発
一路群馬県板倉町へ
@雷電神社
次に茨城県古河市
A雀神社
栃木県に戻る(壬生町)
B精忠神社 C雄琴神社 D磐裂根裂神社(いわさくねさくじんじゃ)
E紫雲山壬生寺(慈覚大師誕生の地) F向陽山常楽寺 G興正寺
壬生町は鳥居家の城下町で神社仏閣の多い町である。


 







2017/12/19 19:00:00|御朱印
岩戸別神社
故船村徹の故郷塩谷町船生まで行って来た。
18日付下野新聞に記事が載っていたので興味が沸き早速出動。
相棒のさくらを乗せて一路船生まで。
大きな神社では無いがパワーが湧いてくるような。
目的の御朱印も頂けた。
社殿の周りは樹齢150年と言われる杉の木に囲まれている。
「十二の干支杉」や「縁結び杉」もある。







2017/12/19 8:00:00|その他
病院の予約時間ていったい何なの???
あって無いようなものだよ?
今までかつて時間通りに診察してもらったことが一度もありゃしない。
昨日、定期検診でとある病院に行った。2科予約してあった。
眼科と内分泌科である。
 眼科は9時、内分泌科は11時である。受付を8時半に済ませ待合室へ。
その前に採血、採尿を済ませた。血圧も自動計測器で。126−84で正常。
待つこと1時間。視力他の検査。視力右0.9、左1.2  年と共に視力もおちてきている。ま仕方ないか。目薬を差して瞳孔を開く。
それから1時間やっとこ診察。予約時間より2時間。
 次は内分泌科へ
11時予約から待つこと1時間40分。
血液検査の結果も代り映えしない。前回より若干数値も良くなっていた。
どちらも待ち時間が長く診察時間は数分・・・
予約時間てなぁに???
病院に行って待っているのが憂鬱だよ。
ちゃんと健康管理して病気になるなと天からの声が聞こえるような???
 







2017/12/17 20:00:00|御朱印
樺崎八幡宮
※ 足利市の樺崎八幡宮は、1200年ころに建立された八幡神社であり、歴史的価値の高い建造物です。

樺崎八幡宮は八幡神社なので、鳥居が沢山あります。一の鳥居は小川の側にあり、二の鳥居は社務所の側にあります。二の鳥居をくぐるとすぐに石段となっており、長さはさほどありませんが、お年寄りの方や足の不自由な方は、転ばないように注意する必要があります。

石段を登るとすぐに社殿があり、森に囲まれた静かな空気の中に、荘厳な社殿が存在しています。その右側にはこの樺崎八幡宮の神木である杉の木が生えています。この杉の木は、樺崎八幡宮とは別に、足利市から天然記念物として指定されており、それだけに存在感のある大木となっています。

樹齢が何年かはわかりませんが、かなり古い老木であると思われ、その神秘的な姿には、畏怖の念すら感じます。本殿の下には、足利義兼の墓もあると言われており、他にもいくつかのスポットが境内にあります。

注・御朱印右側は昨日頂いたものです。

 







2017/12/16 18:00:00|御朱印
群馬県太田市へ

世良田東照宮・長楽寺・大光院

本日は3か所を巡って来た。
ノンビリ一人旅も良いもんだ。

素晴らしい天気・素晴らしい建物。
どれも歴史があるもので素晴らしい。

世良田東照宮(せらだとうしょうぐう)は、群馬県太田市世良田町にある神社である。「東照大権現」としての徳川家康を祭神とする東照宮の1つである。1617年元和3年)に駿河国久能山久能山東照宮)より下野国日光日光東照宮)へ家康の遺骸を改葬した際に建てられた社殿を、1644年寛永21年)に上野国世良田へ移築し、創建された。太田市内の他の社寺、館跡とともに「新田荘遺跡」として国の史跡に指定されている。

歴史[編集]

この地は新田氏の開祖・新田義重の居館跡とされ、隣接する長楽寺は義重の供養塔もあり、歴代新田氏本宗家惣領が厚く庇護を与え、大いに栄えていた。関東に入った徳川氏は、新田氏から分立したこの地を発祥地とする世良田氏の末裔を自称していたため、徳川氏ゆかりの地ともされた。

寛永21年(1644年)、3代将軍徳川家光の命により、徳川氏の遠祖の世良田義季の墓があり、天海僧正が住職をしていた長楽寺の境内に創建された。歴代徳川将軍から信仰され、江戸時代は大いに栄えた。明治8年(1875年)、神仏分離によって長楽寺から分離し、明治12年(1879年)に郷社に列格した。

社殿[編集]

社殿は、創建の際に日光東照宮の古社殿を移築したもので、一間社流造の本殿、入母屋造の拝殿、唐門は国の重要文化財に指定されている。他に、元和4年作の大鉄燈籠等が重要文化財の附(つけたり)指定となっている。