ある喫茶店の裏で・・・。畑や植物、人と生き物、趣味と仕事と興味あること・・・・個人ブログに変更できないかなぁ〜
 
2008/05/28 22:52:46|お教室
5月ラボB
Hi
Happy Birthday
Skip to My Lou
To Mile Around
The Bus
What’s This
「Ask Mr.Bear」
GoodBye

15:00〜
「ぷんたとにげだしたくるみ」を読んでからはじめました。
Happy Birthdayでは、ママろうそくを消したり、ろうそくになったり。
Skip to My Lou、To Mile Aroundで歌の通りにSkipしたりTurnしたり、だるまさんが転んだみたく止まったりして体を動かして遊びました。
「H君はバスの運転手になりたい」と言うリクエストに応え、Up&Downです。
「Ask Mr.Bear」ではCちゃんがママに代わってママに・・・なったり、Dannyになってほお擦りしたり、実にのびのびしてましたね。内容が分かっているので、楽しめるのでしょう。英語も結構入っていると思いますよ。

17:30〜
Baa Baa Black Sheepの手作り絵本を持って、Sちゃん&K君挑戦しました。言葉に合わせて、めくったり開いたりしてましたよ。
お誕生日のプレゼントを買いに、SkipしたりRun&Walk・・・次に選んだのは、BusではなくBoatでした。タオルをしいてRowRowRow♪して川をくだって行きます。タオルの取りっこをしましたが、CちゃんとK君が自分たちで解決していました(^。^)
前回、“おもてなし”で一生懸命で、色々教えてあげて楽しかったけど物語を堪能できなかった二人でした。
今回、お話に沿って動けたり、熊になったり、そして、Dannyになって「いいえ!」と言えた事で、物語を堪能でき、達成感があったようです。
本人たちはなぜそんなに気持ち良いのか違いが分からなかったようです。
翌日、保育園でCちゃんがわざわざ駆け寄ってきて「昨日のラボ、楽しかった!!」と言ってくれました。なので、「Cちゃんが羊さん何て言ってるのかな、とかよく聞いて上手に動いてくれたからだよ」と言いました。徐々に分かってくると思います。
K君は「いいえ」だけでなく、「No,It isn’t〜」と言おうと口をもごもごさせていましたね。
次回はNoも言えればいいですね。









2008/05/27 21:26:55|その他
パソコン買い替え
こちらは6年間 よく働いたVAIOです。
バージョンアップに容量が追い付かず、いつ停止してもおかしくありません。
そろそろリアタイアして、MySon用にする予定。GyaoやYahoo!動画で、エルモやNationalGeographicなどを観るのが好きなので、ちょうどいいかな と…

そして、DELLを購入しました。
WindowsVistaです。
いろいろ設定です。
…わけ わかりません







2008/05/22 21:59:10|お教室
はらぺこあおむし広場:24日
《はらぺこあおむし広場》
会場:大街道会館
日程:5月24日(土曜日):幼児(3〜6歳)と保護者
時間:15時から16時
参加費:300円★お土産があります★

(パナホームの「英語で遊ぼう」の1時間バージョンです。
次回は6月23日inパナホーム(30分)です。

参加希望の方は、電話で予約してくださいね。
(0276)73−2751inローゼン

まだ、予約受付中です。
ご連絡、待ってまぁーす!!







2008/05/21 21:24:57|お教室
ベビマon5月31日(土)
お試しベビーマッサージ
“ベビーマッサージって良いって言うけど、実際はどうなのよ?”と思っている方・・・まずは体験してみませんか?
今回、オイルは使いません。

日時:5月31日(土曜日)
   10時から
場所:ローゼン
料金:1500円
対象:プレママ(安定期)
   ママ&ハイハイ前の赤ちゃん
持ってくるもの:いつものお出かけセット+バスタオル

ご予約はお電話で。待ってまーす(^o^)/~







2008/05/20 22:11:02|お教室
ラボ月例会:研修
今月の月例会(研修です)は与野です。

5名の若手(!?)テューターが、参加しました。

今回もSongBirdsやナーサリィでのそれぞれの色々な楽しみ方を紹介しあったり、絵本を取り上げていきます。

同じ歌でも、元気いっぱいから優しいバージョンまで、子供に合わせて様々なやり方があります。
4ヶ月のラボっ子のいるテューターいて、その子に合わせた楽しみ方を考えたり、意見交換もしました。

今回、取り上げた絵本は、『だるまちゃんとかみなりちゃん』です。“It’s a Funny Funny Day”と邦題とまったく違います。何故でしょう・・・から、絵本の表紙から楽しむなど実践しました。そして、この絵本では2ヶ月も子どもたちは楽しんでだるまちゃんたちの世界に入り、英語も日本語もその一部となります。

やはり、今回の研修も机を片付けて動きました!
(理論の時は机を出しますよ)

前回の研修の記事に
「ラボ・パーティーは、マニュアルに子供を合わせるのではなく、子供に合わせていくのでやり方は多種多様です。しかも、その時の気分や体調、季節によっても反応が違うときもあったりするので、研修は大切です。」と書きました。
これは、研修に参加するたびに、自分自身に深く深く染み込みます。

とある子ども英会話では、講師は研修を受けているので安心です・・・と、うたってるのを見たことがありますが、
ラボは研修てんこ盛りです!!