先ほどツイッターにて連投しましたが、ツイートでは読みづらいため
タグ部分など一部編集の上、こちらにもアップさせていただきます。
ご覧いただければ幸いです。
【スピッツ「優しいあの子」ラジオ放送解禁。「最速OA」への挑戦に拍手を】
NHK連続テレビ小説「なつぞら」主題歌、スピッツの「優しいあの子」が
今朝7:30ラジオ放送解禁に。局によっては交通情報などをはじめ
進行が「秒単位」ともいわれる早朝番組の時間帯が解禁時刻となる中
1刻も早く曲を伝えようとした各番組の活躍が光りました。
【7:30ジャストにOA】
FMCOCOLO「HIRO TS AMUSIC MORNING」では、ヒロ寺平 さんが
7:30になるや否や放送を開始。7:30スタートのコーナージングルに重ねて
曲が入ってくる所に、「まさに今のオンエア」という新鮮さが伝わって
きました。曲後には「正で掛ける」こだわりも語っています。
曲前
http://radiko.jp/share/?sid=CCL&t=20190520072943曲後
http://radiko.jp/share/?sid=CCL&t=20190520073253【交通情報時間枠を変更】
TOKYO FM「ONE MORNING」でも解禁時刻の7:30にあわせOA。
いつもはこの時間に「日本道路交通情報センターからの交通情報」を
流しており、今回、この交通情報枠の時間帯を変更して曲を放送すると
いう「異例の対応」をとったものと思われます。
http://radiko.jp/share/?sid=FMT&t=20190520072940【番組OPでいきなりOA】
実は7:30は、JFNによる全国ネット放送部分が終了し、多くのFM各局が
自社制作番組を開始する時刻。そこで、番組冒頭でかけたのがe-radio
FM滋賀「style!」。番組ジングル→曲をかけながらのイントロの挨拶が
見事に「ハマって」います。
曲前
http://radiko.jp/share/?sid=E-RADIO&t=20190520073000曲後
http://radiko.jp/share/?sid=E-RADIO&t=20190520073214同様に7:30の番組開始と同時に流したのが #fmgifu 「MORNING
SPLASH」や、FM愛媛「P-up! MORNING」(情報提供:ツイッター
@hiroaki_0869 さん)。また、DateFM「Morning Brush」でも
OP直後に流れました。
http://radiko.jp/share/?sid=FMGIFU&t=20190520073002http://radiko.jp/share/?sid=JOEU-FM&t=20190520073000http://radiko.jp/share/?sid=DATEFM&t=20190520073020【ライブメディアとしてのラジオの価値を再発見】
数多くのラジオ局の放送を私個人の力ではチェックするのには限界があり
おそらくその他のラジオ局や番組でも様々な形で対応がなされたと想像
しています。
1日複数回放送がなされている現在でも「朝ドラ」と呼ばれ「朝」の
イメージが強い「NHK連続テレビ小説」。その主題歌の解禁時刻を
あえて「朝」に設定したプロモーション戦略の妙に感嘆するとともに
楽曲のよさを番組の中に取り込み、それぞれの番組のコンセプトと
生放送という特徴を生かしながら、素早くリスナーに届けた「ラジオ
ならではのライブ感」が発揮されてたことに感銘を受けました。
無論、放送内容の関係から、必ずしもそれがすべての番組で出来る
ものではありませんが、各番組における様々な制約を乗り越えての
「最速オンエア」に、心から拍手を贈りたいと思います。