栃木山岳会

栃木山岳会公認のホームページです。 山行計画及び報告を公開しています。
 
2025/05/17 13:48:17|その他
定例会通信

510日 定例会
会山行
4/26 湯ノ丸山 会員6名 他1名
 天気も良く、残雪もなく、ただ風が強かったのが難でしたが、会員の吹くハーモニカを聴きながら癒される時を過ごし、またひとつ山での楽しみを感じられる良い山行となりました
5/4~5 春山合宿 燕岳 会員3名
 東北の山を計画していましたが状況が悪そうなので行先を変更し、燕岳へ。土砂災害の通行止めも一部解除になり、バスや徒歩、送迎車など乗り継いで中房の登山口まで向かいました。第2ベンチ付近から雪渓が始まりました。今回は燕山荘テント泊、山頂までのピストン山行でした。
個人山行
4/5~6 谷川茂倉岳 会員1名(JAC山行)
4/12  古賀志山 会員1名 他1名
 中尾根コースから南コースへ下山。ヒカゲツツジが満開でした。
4/17 氷室山 会員1名
4/28 鳴神山 会員1名 他1名
 カッコウソウ(絶滅危惧種)を見てきました。
5/4   袈裟丸山 会員1名 他3名
 登山口P満車のため200mくらい戻り路肩にP。曇り空でしたが、つつじ平ではヤシオツツジが満開でした。
5/5 倶留尊山(くろそやま:300名山:奈良県)会員1名
 奈良で前泊。曽爾高原〜亀山峠〜二本ボソ〜倶留尊山ピストンで登山。

写真@ 湯ノ丸山にてまったり休憩
  A 湯ノ丸山南峰
  B 燕岳山頂
  C 燕山荘からの日の出

これからの会山行他
 6/7~8 金峰山・瑞牆山  
 6/7~8 妙高山・火打山
 7/6  日光周辺(清掃登山)



*4月5日 定例会
会山行
3/9 
鎌倉アルプス 会員6名 他3名
 小山駅から電車で乗り換えなし、北鎌倉駅で降りる。駅から歩き出して天園コースを行く。建長寺裏山辺りから山道らしくなる。前日の雪で道がぬかるみ歩きにくかったが、程よいアップダウンで快適な尾根歩きだ。山頂大平山はゴルフ場が隣接していて少し興醒め。でも道中は横浜や鎌倉の街並み、海が望めて展望は良い。麓の古社寺を観光しながら鎌倉駅に着く。
個人山行
3/15 石尊山・仙人ヶ岳 会員2名
 足利のロングコース、累積標高1,300m。アップダウンあり、岩場の通過あり充分すぎるくらい歩いてきました。
3/22~23 爺ヶ岳 会員2名
 東尾根入山。今日はP2付近で一泊予定でしたが、風が強く寒く、P3でイグルー作ってテント泊。夜も風は止みませんでした。今回はここまで。翌日下山しました。
3/31 熊鷹山 会員1名 他1名
 西沢口よりピストン。山頂で小雪に降られました。下山道はちょっと迷いやすいので要注意。
4/4 ヤシオ山(佐野)会員1名 他3名
 金原山の隣の山です。満開です。


 








2025/05/17 13:59:39|その他
定例会通信5月個人山行写真館
5/10 定例会の個人山行より
写真左上から
@ 古賀志山のヒカゲツツジ
A 鳴神山のカッコウソウ
B 袈裟丸山のヤシオツツジ
C 倶留尊山山頂にて
 







2025/03/11 6:05:58|その他
栃木県山岳・スポーツクライミング連盟 他

*2025
2/15 指導員講習会 会員1名
    那須大丸付近にて。雪崩捜索救助の研修をしました。
    ビーコン、ゾンデを使い本格的な研修ができました。

*2024
9/1 那須クリーンキャンペーン
   
悪天候のため中止となりました。
7/7 日光清掃登山に参加しました。
   ・切込湖、刈込湖:会員4名
   ・戦場ヶ原:会員1名 他1名
6/9 那須朝日岳 会員1名(普及委員会委員として)
   読図の講習などをしてきました。ついでに?登山道整備用の鉄棒も持ち上げました。
 







2024/12/17 17:38:31|その他
ザイル祭り

2024/12/14(土)つがスポーツ公園キャンプ場で開催

 会員7名 他2名 今年は例年より1週間遅れての開催となりました。というのはまさかのキャンプ場予約が取れなかったからです。冬のキャンプ人気まだまだ続くですね。
 今年も定例会を兼ねていたので、正気なうちに報告、今後の計画を話し合い。
 今年も安全に怪我もなく登山が行えたことに感謝し、そして来年からの安全登山を祈願し、手作り祭壇に拝礼しました。ほぼ満月を見上げながら星々を見上げながらのこのロケーションが祈願礼拝に厳かさを増してくれるのです。
 そろそろ宴の始まりです。キムチ鍋を囲み、締めはラーメンと定番でしたが、屋外でみんなで囲む鍋って何でこんなに美味しいのでしょう。野菜類は農家の方の持ち込み。会からの援助金で收まるようやりくり上手。他には差し入れのふみきり寿司、焼き里芋、みかん、熱燗酒等など焚き火の周りには盛りだくさん。
 テント泊の用意はあるのに、何故か皆、車中泊。外でツェルトで寝ていた方もいましたが「寒くなかったです」と。さすが厳冬期テン泊経験者。「いいシュラフだから」と宣っていました。

写真@ 今年の祭壇、何か足りない、まさか榊?忘れた?
    大丈夫、あとから届きましたから。
  A 感謝と祈祷の時間
  B キムチ鍋仕込み中
  C   焚き火囲んで談笑時間








2024/11/05 16:58:44|その他
栃木市スポーツ協会 山岳部

第113回  市民ハイキング 鷲ヶ峰
(霧ヶ峰高原:わしがみね:1,798m)

10月20日(日)参加者:41名 リーダー:5名

 当初は6月2日でしたが悪天候のため中止。再募集をして実施いたしました。歩き出しの八島湿原ではガスっていて風もありましたが、山頂に着くとサーっと霧も晴れ展望もサーっと開けました。お弁当タイムも済ませ和田峠へ下山。やや長い下り道でしたが、皆さん無事に下山いたしました。
 
 再募集での申込みというお手数をおかけしてしまいましたが、中止にするのではなく何んとか実施できましたこと、皆様に感謝いたします。これからもよろしくお願い致します。








[ 1 - 5 件 / 23 件中 ] 次の5件 >>