| 今日も紹介のお話
Linuxを使う上で是非、参考にしていただきたいブログを 紹介します。
前回は、Linuxの勧めでした。 どんなものか?とか どのようなことができるか?などは 一切説明抜きで、デスクトップ画像を4点掲載しただけでした。
ブログを読んでいるようなWindowsユーザーの方なら、見ただけで、Firefoxが使えるとか、YouTubeが見れているとかVLCメディアプレイヤー(Windowsでは、あまりメジャーというわけではないですが) が使われていて、DVDの映像が見れているというくらいまで わかっていただけた方もいたかと思います。
その画像で少しでも興味を持っていただけたならという思いからです。PCで遊ぶ選択肢に「別のOS使ってみる」が入りそうになっていただけたら幸いです。 では本題。
今回はLinuxをもっと知っていただくために、ブログを紹介致します。 もっとLinuxが楽しいことが分かっていただけるはずです。
・ 独学Linux さん 画像1番目 http://blog.livedoor.jp/vine_user/3Dデスクトップcmpiz fusionの記事は素晴らしいです。 ぜひ見ることをお勧め致します。 いまXPを使っている方は3Dデスクトップの面白さが分かると思います。 Vistaを使っている方は、別のデスクトップの表現に新鮮さを感じるのではないかと思います。 ・Viva! Ubuntu!! さん 画像2番目 http://viva-ubuntu.net/ Linuxで使える様々なソフトウェアを紹介しています。 興味のあるソフトウェアが確認できればLinuxを使ってもいいかな と思えるようになるのではないでしょうか。・Google Mania さん 画像3番目 http://google-mania.net/ Linuxのブログではありません。Google+アプリをいかに使うかといったブログです。
OSの移行の大きなハードルの一つにブラウザとメールというネットワーク環境が 上げられると思います。Gmail・iGoogle・ライブブックマークなどが シームレスな移行につながると思っているからです。
どのパソコンでネットにつないでもカスタマイズしたiGoogleのトップページが同じで Gmailでメールの管理をすれば、どのパソコンでメールを送受信したかなど気にせず パソコンごとの振り分けの作業の煩わしさからも開放されます。 (ネックもあるので割り切った使い方になるかもしれませんが、便利な提案の一つして)
今回はこのあたりで。 |
|