アポロ行政書士事務所

ブログの左サイドに各種関連HPのリンクを設けました。 ご関心のある方はHPをご覧いただければ幸いです。 よろしくお願いします。
 
2025/11/03 8:40:35|イベント
真岡に寄ってきた。
昨日は、益子の陶器市に行ってきたのだが、
駐車場に止めることができず、
街中の道路を貫通しただけで、終わりました。

道路の両脇には、人、人、人。
黒山の人だかりです。
すごかった。いったい何万人いたんだろう?
午前中、10時頃に到着したのですが
おそらく、ピークだったのではないかな。

一旦、待避するつもりで真岡へ。
陶器市のサイトを開くと、リアルタイムで駐車場の空き具合が
わかるようになっていました。

早く気がつけば、もう一度、もどっったのですが
あとのまつりです。

しかし、真岡でもそれなりに収穫がありました。

井頭公園に併設されている
おふろカフェに行ってきました。

2時間滞在の料金が、確か780円だったかな。
おふろにも入れるのですが、今回は時間がないのでやめました。
レストランもあります。

列車をイメージした店内で
チキンソテーをいただきました。980円。
お値段はリーズナブルですが、絶品でした。

消費税を含めて、2000円で、若干のお釣りがありました。

次に、真岡市役所に道を隔てておとなりの建物である、
モナカに行ってきました。

真岡に、おしゃれな都会がやってきた雰囲気です。
ヵなり圧倒されました。

ちなみに、真岡はいちご王国の首都を自称しています。

一度、行ってみる価値ありです。

ということで、午後2時をすぎたことで、
益子にいくと帰りがおそくなるので、
帰宅しました。

真岡から益子までは30分くらいなんですね。

報告は以上。
ではまた。



 







2025/11/01 9:14:45|イベント
笠間の陶器市。
昨日は、笠間の陶器市に行ってきました。
場所は芸術の森とか言うところ。
秋の陶器市です。
GW頃には春の陶器市があるようです。

出発は午前7時でした。
到着したのは、午前9時5分頃でした。
途中、コンビニでトイレに寄りましたので
正味2時間の車での旅路となりました。

芸術の森の確か北駐車場に止めることができました。
うろ覚えです。

会場には階段を上るのは母にはきついので
エレベータを使いました。

公園内には、いくつかの建物が建っていました。
建物内のトイレを使うために、そのひとつに入りました。

トイレを済ませたあと、
木やフェルトでできた展示を見たり
陶器のギャラリーを見たり、
お土産を下見したりましした。

その後、会場に出て、それぞれの店舗を巡りました。
テントなどで陣取っているお店が沢山ありました。
ゆっくり歩きながら、それぞれの商品を見ていました。
時には手に取ってみたりしました。

大体、すべてのお店を廻り終わる頃に
母が気に入った飯茶碗を見つけたため購入しました。

その後、人気のある店のホットドックをいただき、
お土産には、栗とりんごと柚子でできたジャムを購入しました。

会場には2時間ばかりいました。
まだ、午前中ということもあり笠間稲荷神社へ。
こちらは、菊まつりをしていて、良く映えていました。

お参りをして、門前のいなり寿司を母の昼食に買い
今度は、道の駅笠間へ。

ここでなにか食べる予定でしたが、
モンブランは大体1000円くらい。
全国1位になったモンブランは、ラージサイズで2000円でした。
ただ、このお店には行列ができていました。

帰りは、グランテラス筑西のコンビニに寄り
ソフトクリームと飲み物を購入して帰宅。

グランテラス筑西までが大体1時間で、
グランテラス筑西から自宅まで大体1時間です。

ということで帰宅できたのは午後3時でした。
移動時間が4時間で、滞在時間が大体4時間の旅となりました。

色々と感じたことや刺激をうけたこともあり、楽しい旅となりました。

魅力を伝えられない投稿となりましたが
足を運んでみる価値があると思います。

ということで、本投稿は以上。
ではまた。
 







2025/10/11 20:13:21|イベント
合唱。
本日は、小山の小学校で合唱をしてきました。

私は小山の青少年ホームでも講座を受講しています。
その講座を受講している仲間とともに、サークル活動をしているわけです。

団体の名前は「ポロッポー」です。
結成して長いらしいですからご存じの方もいらっしゃるかも知れません。

本日はあいにくの雨でしたが
校庭の一角では、キッチンカーが並んでいて、
私も鯖バーガーを購入していただきました。
小山くまの人形焼きもいただきました。

出演場所は体育館の中です。
メンバーは12時頃までには皆、到着していました。

少しリハーサル。
持ってきたラジカセがCDをうまく認識できず
2曲目の練習中に再生できなくなりました。
まあ、小さなトラブルです。

その後、本番となりました。
体育館の備え付けの音響設備を使うので安心していました。

ところがです。
音楽をほとんど聞くことができません。

音量はMAXにしてあるらしい。
指向性のあるスピーカーのためなのか?と
半ば理解しつつも、歌唱はスタートしました。

かすかに聞こえはするのですが、なにしろ音が小さすぎる。
その音に集中しすぎて、度々歌詞を落としてしまいました。

何歩か前にでれば音が拾えるのではないかと考え
そうして歌った3曲目の「愛の花(あいみょん)」は
歌唱の後にようやく拍手をいただくことができました。

4曲目、5曲目もほとんど、音楽を聞くことができず
ほとんどアカペラといった状態になりました。

しかし、わずかに聞こえるものですから、合わせなければならない。
そんな意識があるため、歌唱への集中がままならない。

予定の5局目まで行き、なんとか終了となりました。
アンコールの呼び声もなく、あえなく終了。

ところが、
終了直後にスピーカーから十分な音量が出てきました。

原因を調査すると
音量をMAXに設定していたつもりがMINになっていたとのこと。
どうやら、メモリの表示がおかしかったため間違えたようです。

機材の設定については、詳しい人がその場にはいなかったため
このような事態となりました。

人任せにせず、我々が事前に把握しておけば、
なんの問題も起きなかったのかもしれません。

ということで、なかなかない経験をしてしまいました。

なにもかも準備が整って歌える環境は決して当たり前ではないことに
気がつくことができ、今まで無事に出演できたことに感謝できました。

今月末には打ち上げで飲み会をすることになっています。
よい酒の肴ができてよかったです。

来年もありそうなので
是非リベンジさせていただければと思います。

本日の報告は以上。
ではまた。







2025/10/02 15:59:46|その他
旅行に行ってきた。
「ブログの時代」は
確かに終わっていますが
それでも投稿していきます。

どんどん読み手は少なくなるものの
発信する立場の者にはお手軽です。

音声や動画製作には
何かと時間と工数がかかります。

さて、9月末には
旅行に行ってきました。

場所は秩父・長瀞です。

ひとり旅なら日帰りもギリギリ可能ですが
母を連れていったため、無理はできません。

ということで
朝は6時30分に出発。

秩父神社の駐車場に止めたときには午前10時でした。
はじめて、御朱印をもらいました。
東照宮の眠り猫で著名な左甚五郎の作品を見ることができました。

駐車場を少し移動して、表参道を歩く予定でしたが
なにしろ暑い。歩くだけで疲れるというので
途中で引き返し、蕎麦屋で昼食をとりました。

それから、祭り会館で映像を見て、
秩父が神社仏閣の沢山ある地域で、
年間の祭りが大小300もあることを知り
驚きました。

ふるさと館にも歩いて行けましたが中は見学せず。

車に戻って、銘仙館に行きました。
機織りの機械などが清潔においてあり、
巻かれた糸が沢山あったところは写真映えしましたね。
予約すればなんらかの体験もできるようです。

秩父の真ん中の道の駅にも寄り
素まんじゅうと甘酒を購入して
宿へと向かいました。

チェックインは午後3時頃となりました。
宿の名は「星音の宿」です。

隣の「星音の湯」に併設された宿ということなんでしょうね。
とてもリーズナブルな価格で泊まることができました。

隣の温泉施設に入れるチケットをひとり2枚もいただきました。
宿に設置された温泉施設も利用することができます。

今回は夕食・朝食もついています。
朝食は典型的なホテルの朝食メニューでした。
そして夕食はお弁当による部屋食となりました。

お弁当の中身は色々な種類の食べ物を少しづついっぱいという形式で
どれも美味しくいただくことができ、大変満足させていただきました。

翌朝チェックアウトした際には
母が館内で紛失した小銭入れを預かっていただけていたようで、
無事に母のもとに戻ることになりました。
この場を借りてお礼申し上げます。

翌朝は午前9時前に出発。
和銅かいちんで有名な聖神社にお参りし
書き置きの御朱印をもらい、おみくじを引いたら大吉。
金運がうなぎ登りとなりそうです。

その後、宝登山神社に行って、
やはり御朱印をもらいました。
奥の院の御朱印もあったようなのですが手に入れませんでした。

レトロなロープウェーに乗車して、新設されたらしいテラスまで歩く。
宝登山の文字の入った写真もしっかりと映えるものとなりました。

最後、長瀞のライン下りをするはずでしたが
母があまり乗り気ではなく、
お昼時となったので
近くの豆腐屋さんが頑張っているカフェで、豆腐料理に舌づつみ。
量的には少な目ですが、食べすぎている体にはかえって都合がよかった。

お土産におからドーナツを全10種類24個購入し、そのまま帰宅。
午後1時少し前に出て、午後3時30分ごろに家に到着しました。

他に寄りたいところもありましたが、
それはまた今度の旅のために
とっておくことにします。

もっとうまく回ることもできたと思いますが、
個人的には合格点となる旅となりました。

​​​​​​​以上、ご報告申し上げます。
​​​​​​​ではまた。







2025/09/26 21:31:10|その他
久しぶりの投稿です。
今日は9月26日
金曜日です。
朝ドラのあんぱんは最終回でした。

今日は雑用をこなしました。
予定では、歯医者に行くことしか
決まっていませんでした。

しかし、
図書館に行ったりプールに行ったり
TSUTAYAに行ったりイオンに行ったり
コンビニに寄ったり銀行のATMに行ったりと
それなりに用事を済ませる必要がありました。

結局、仕事しませんでした。
明日、仕事が片付くように手配はしました。

ということで
そろそろ就寝です。
お疲れ様でした。

 







[ 1 - 5 件 / 1207 件中 ] 次の5件 >>