アポロ行政書士事務所

ブログの左サイドに各種関連HPのリンクを設けました。 ご関心のある方はHPをご覧いただければ幸いです。 よろしくお願いします。
 
2025/10/02 15:59:46|その他
旅行に行ってきた。
「ブログの時代」は
確かに終わっていますが
それでも投稿していきます。

どんどん読み手は少なくなるものの
発信する立場の者にはお手軽です。

音声や動画製作には
何かと時間と工数がかかります。

さて、9月末には
旅行に行ってきました。

場所は秩父・長瀞です。

ひとり旅なら日帰りもギリギリ可能ですが
母を連れていったため、無理はできません。

ということで
朝は6時30分に出発。

秩父神社の駐車場に止めたときには午前10時でした。
はじめて、御朱印をもらいました。
東照宮の眠り猫で著名な左甚五郎の作品を見ることができました。

駐車場を少し移動して、表参道を歩く予定でしたが
なにしろ暑い。歩くだけで疲れるというので
途中で引き返し、蕎麦屋で昼食をとりました。

それから、祭り会館で映像を見て、
秩父が神社仏閣の沢山ある地域で、
年間の祭りが大小300もあることを知り
驚きました。

ふるさと館にも歩いて行けましたが中は見学せず。

車に戻って、銘仙館に行きました。
機織りの機械などが清潔においてあり、
巻かれた糸が沢山あったところは写真映えしましたね。
予約すればなんらかの体験もできるようです。

秩父の真ん中の道の駅にも寄り
素まんじゅうと甘酒を購入して
宿へと向かいました。

チェックインは午後3時頃となりました。
宿の名は「星音の宿」です。

隣の「星音の湯」に併設された宿ということなんでしょうね。
とてもリーズナブルな価格で泊まることができました。

隣の温泉施設に入れるチケットをひとり2枚もいただきました。
宿に設置された温泉施設も利用することができます。

今回は夕食・朝食もついています。
朝食は典型的なホテルの朝食メニューでした。
そして夕食はお弁当による部屋食となりました。

お弁当の中身は色々な種類の食べ物を少しづついっぱいという形式で
どれも美味しくいただくことができ、大変満足させていただきました。

翌朝チェックアウトした際には
母が館内で紛失した小銭入れを預かっていただけていたようで、
無事に母のもとに戻ることになりました。
この場を借りてお礼申し上げます。

翌朝は午前9時前に出発。
和銅かいちんで有名な聖神社にお参りし
書き置きの御朱印をもらい、おみくじを引いたら大吉。
金運がうなぎ登りとなりそうです。

その後、宝登山神社に行って、
やはり御朱印をもらいました。
奥の院の御朱印もあったようなのですが手に入れませんでした。

レトロなロープウェーに乗車して、新設されたらしいテラスまで歩く。
宝登山の文字の入った写真もしっかりと映えるものとなりました。

最後、長瀞のライン下りをするはずでしたが
母があまり乗り気ではなく、
お昼時となったので
近くの豆腐屋さんが頑張っているカフェで、豆腐料理に舌づつみ。
量的には少な目ですが、食べすぎている体にはかえって都合がよかった。

お土産におからドーナツを全10種類24個購入し、そのまま帰宅。
午後1時少し前に出て、午後3時30分ごろに家に到着しました。

他に寄りたいところもありましたが、
それはまた今度の旅のために
とっておくことにします。

もっとうまく回ることもできたと思いますが、
個人的には合格点となる旅となりました。

​​​​​​​以上、ご報告申し上げます。
​​​​​​​ではまた。







2025/09/26 21:31:10|その他
久しぶりの投稿です。
今日は9月26日
金曜日です。
朝ドラのあんぱんは最終回でした。

今日は雑用をこなしました。
予定では、歯医者に行くことしか
決まっていませんでした。

しかし、
図書館に行ったりプールに行ったり
TSUTAYAに行ったりイオンに行ったり
コンビニに寄ったり銀行のATMに行ったりと
それなりに用事を済ませる必要がありました。

結局、仕事しませんでした。
明日、仕事が片付くように手配はしました。

ということで
そろそろ就寝です。
お疲れ様でした。

 







2025/09/16 18:40:28|その他
体調不良が続く。
暑い日が続いています。
エアコンは使っていて効いているはずなのですが
暑さに負けてしまっています。

完全に体調不良となっております。
一日、活発に動けたと思ったら
翌日は体力がなく、ずっと横になっているという
日々を過ごしております。

昨日は、栃木市内の高校の合同文化祭があり見物に行ってきました。
しかし、朝から暑かった。
午後は、結局なにもせずに横になっていました。

こう一日おきに横になっているだけの日を過ごすと
体重が増加しました。
恐ろしいことにこの1〜2週間で2キロ以上太ってしまいました。
困ったものです。

どうやら体力作りを本格的にしなければならないようです。
今のところ4キロを走りきるだけの体力がありません。
当面は、4キロを走りきる体力をつけることが目標です。

さて、今日は懸案事項であった
メインホームページが一応の完成を見ました。
はじめからホームページビルダーを使えばよかったです。

幸いなことに、「アポロ行政書士事務所」と入力すれば
最上位にメインのHPへのリンクがでてくるので
とりわけSEO対策をする必要はありません。

内容を充実させることは必須ですが
しばらくはこのままでしょう。

午前中は歯医者にも行きました。
歯茎に違和感があるのです。
レントゲンを撮ったところ銀歯との間に隙間があり、
そのため違和感が生じているようでした。

薬と整腸剤をもらいました。

午後は勤労青少年ホームに半年分の会費を払いに行きました。

そんなこんなで一日があっという間に過ぎ
もはや今の時間となっております。

小山のマックにいて、このブログを更新しています。

ポップスの合唱でちょっとした出番があるので
そちらの練習に来ています。

練習が終わり次第、さっさと帰ります。

本日はここまで。
ではまた。







2025/08/27 12:25:00|その他
本棚を移動した。
昨日の夜、本棚を移動しました。

ひとつだけ移動するわけには行かず
4つの本棚を移動することになりました、

時間はかかりませんでしたが大変でした。

移動したお陰で、スペースが広くなり、快適さが増えました。
今回の移動で、部屋の中のすべての電源が利用可能になりました。

事務所内を撮影してHPに写真を載せることにします。

本日はここまで。
ではまた。







2025/08/25 8:59:27|社会保険労務士の学習
受験してきました。
昨日が試験日でした。
赤羽の東洋大学が試験会場です。
今年は駅から近くてよかった。

ほとんど迷うことなくたどり着けました。
暑い中、あまり歩かされることもなかったです。

午前中の試験はやさしめ。
落丁がないことを確認し、後ろの問題から解答していきました。
途中退席して、昼御飯としてパンを2種類、食べました。

午後の試験。
午前と同様に落丁がないことを確認し、後ろの問題から解答しました。
しかし、今年の年金は難易度高めでした。

国民年金、厚生年金、健康保険と解いていき、
一般常識を解いていきました。

通信機脳のある腕時計であったため
時間が確認できませんでした。

労災法、雇用保険ととき
最後に労基法。

労基法が一番簡単だったかな。
頭から解いていくのが正解でしたね。

問題をすべて解き終わる頃には
退席可能時刻は残り5分になっていました。

65ページの問題を3時間30分で解く訳ですが
文章が読みにくくて長いのが特徴です。

行きは小山経由で、帰りは栗橋経由で帰宅しました。

行きは家を出てから3時間程度
帰りは、試験会場をあとにしてから2時間とちょっと
時間がかかりました。

今年の選択式試験は後半の試験問題が難しかった。
合格は難しいでしょう。

さて、今日から、社労士受験のことはすっかり忘れて
他の試験を受けることにします。

ではまた。







[ 1 - 5 件 / 1204 件中 ] 次の5件 >>